いんふぉめーしょん
- ヤマノススメ登場話数
- 朝日山(あさひ山展望公園)
- 原作: 89話, 178話
- アニメ: 11話ED(4期)
- 龍崖山
- 原作: 51話
- 柏木山
- 原作: 山の日特別編, 145話
- 第二天覧山
- 原作: 97話
- アニメ: おもいでプレゼント
- 朝日山(あさひ山展望公園)
- 日付: 2018.12.28
- 天候: 冬晴
- ルート: あさひ山展望公園 → 龍崖山 → 柏木山 → 第二天覧山
- 活動時間: 05:33:00
- 移動距離: 18.2 km
- 累積標高(登り/下り): 532m / 527m
概要
前日筑波山の登山をして、その後上野で飲み会などをしたが、元気が有り余ってたので徹夜で飯能の行ったことないスポットを巡った。巡った順番は上の「ルート」のとこに書いてある通り。
ちなみに一応2018年の登り納め。
記録
あさひ山展望公園
あさひ山展望公園は住宅街にある見晴らしがいい高台。スタートは東飯能駅で、まずはここを目指す。
ヤマノスでお嬢たちが通っていた山道を歩きたかったが、よくわからなかったので普通に歩道を歩いて来てしまった。登山じゃなくて完全にウォーキング🚶♀️
この日は快晴だし冬ってのもあり空気が住んでいて遠くまで見渡すことができた。富士山もちゃんと見えたよ。住宅地のど真ん中にこういう見晴らし台があるのいいよね。
龍崖山
続いて龍崖山へ。お嬢たちはトレランでここを訪れていたが、徹夜明けで走るのはしんどいのでのんびり歩いて行くことに。
登る大変さでいうと多峯主山と同じくらいなので、まぁ大したことはない。ヤマノスでも書いてあったが道中工業地帯を眺めることができて、他では見れない景色ってことでレアやねぃ。フレーム(?)も用意してあった(・ω・)b
山頂からの景色はというと、秩父とか自然まみれの方、人工物ばっか見える八王子の方と二極化したものを見ることができて面白かった。あと覗くことで特定の山を見ることができる筒が設置してあったりした。武甲山は結構わかりやすかったね(それはそう)
この山は結構人の手が行き届いているようで、山中には上記のフレームや筒のような楽しい設置物とか、いろんなメッセージが貼ってあったりした。なんでも「龍崖山を愛する80人衆」というボランティアが整備してくださっているようだ...感謝🙏
柏木山
柏木山は16巻でお嬢が四里餅食ってた山で山頂がめっちゃカラフル。
龍崖山を下りて次はそこを目指す。ちなみに現在地としてはここ
ここ登ってる時間よりここの登山道の入り口見つける方が時間かかったかもしれない。龍崖山からそこに至るまでちょっと迷った。
登山道はゴルフ場のフェンスに沿って歩いて行く感じで、龍崖山とは違った面白さがあった。
柏木山は「山頂はめっちゃカラフル」と書いたが、どういうことかというと山頂には緑や赤や黄や...とにかくいろんな色のベンチやオブジェがあって、花も咲いていたってこと。とにかく華やかでびっくりした!
景色もなかなか。ベンチに座って眺められるのがいいね!
第二天覧山
柏木山を下りて、最後に第二天覧山まで歩く。第二天覧山はおもいでプレゼントにも登場した場所で桜の名所🌸
第二天覧山までは結構距離があったよ。途中、飯能河原に立ち寄ったりした。
高麗峠の入り口まで来た。宮沢湖にも行こうかなと思ったけど、体力的にヤバくなっていたのでやめといた。
そんで第二天覧山に到着。うーむ...絶対ここに来る季節を間違えたなという感じ。当然今は冬なので桜は一本も咲いてないし、殺風景すぎて特に言うことがないよ...。
絶対次来るときは春に来ようね!
第二天覧山を後にして今回の徘徊は終了。そうそう、柏木山に登るときどうせならお嬢みたいに四里餅を買って行こうと思ったのだが完全に忘れてしまっていた。第二天覧山から東飯能駅までの帰り道に大里屋があったので、四里餅を買って帰ることにし、お家でおやつとしていただくことにしたよ。
食べた感想としては皮を餅にした大福って感じ?とにかくもっちもちの生地とちょうどいい甘さのあんこが美味しかった🍵